風姿II (1989)

基本
作品名(英) Fū Shi II
作品名(独) Fū Shi II
作品記号 087
作品年 1989
ジャンル オーケストラ/協奏
演奏時間 13分
楽器 nohkan, orch (small)
楽譜・譜面

この作品は出版されていません。

お問い合わせはつぎのアドレスへどうぞ:

Adresse für Noten

曲目解説

「風姿(Fūshi)」とは、600年前、能役者の世阿弥(Zeami/1363~1443)の芸術理論書にしばしば登場する言葉であるが、ドイツ語に訳せば "Komposition" になろうか。だが、西洋音楽の "Komposition" とは全く異なる「構成概念」を意味する言葉なので、"Gestalt" の方がより近い訳になると思う。

私の作品 "Fūshi Ⅱ (Gestalt des Windes)" は、この日本の中世の芸術思想、とりわけ、作品における構成法に大きな共感を寄せて創った作品である。

したがって、この作品には、現代的作曲技法が駆使されていると同時に、古来の日本音楽に特徴的な「間(Ma)」のリズム感覚、そして、「序破急(Zyu-Ha-Kyū)」の思考法などを構造的に細分化し、作品の内部に<網の目のように>はりめぐらせてある。

何故なら、「序破急」とは、古来の日本音楽に特徴的な形式上の<ゆっくりー中庸ー速く>という三区分と、同様のリズムを指すが、単なる「区分」、「リズム」だけでなく、本来は作品の「中枢的な構造」という考え方を表している、と考えられるからだ。

いうなれば、能楽での中心的な横笛「能管」独奏と小オーケストラが交錯しながら進行するこの曲は、古来の芸術思想から作品における「秩序」の秘密を探り、現代に応用するところから、新しい音楽の世界を表出しようとした作品なのである。

石井眞木, 1992