第十八回オリンピック冬季競技大会 長野1998
1998年2月に, オリンピック冬季競技大会は長野に開催された。
石井眞木は、開閉儀式の音楽の一部分を作曲又は編曲し、音楽監修(スーパーヴァイザー)を担当された。
開会式 (1998年2月7日)
天皇陛下御臨席
| タイトル | 天皇陛下御臨席の音楽 | 
|---|---|
| 作曲家 | 芝祐靖 | 
| 編曲 | 石井眞木 | 
| 指揮者 | 曽我大介 | 
| 演奏者 | 東京フィルハーモニー交響楽団 | 
| 演奏時間 | 30秒 | 
子供たち
| タイトル | 雪ん子の音楽 | 
|---|---|
| 作曲家 | 石井眞木 | 
| 指揮者 | 田中良和 | 
| 演奏者 | 赤尾三千子(横笛)、祝典管弦楽団 | 
| 演奏時間 | 3分 | 
石井眞木よりの解説
曲の前半(約3分)、道祖神、雪ん子が登場する場面で石井が音楽を担当し、後半、インターショナルな子供述の音楽をアンドリュー・ロイド・ウエーバーが担当する。
選手入場
| 作曲家 | 石井眞木、田中贒、藤田正典、松下功 | 
|---|---|
| 指揮者 | 田中良和 | 
| 演奏者 | 芝祐靖 (横笛)、笹本武志 (横笛)、東京フィルハーモニー交響楽団、与一太鼓和太鼓団体 | 
| 演奏時間 | 41分 | 
| 全曲の担当者 | 石井眞木 | 
| 章 | 
				 プレリュード (全体統一テーマによる): 石井眞木 第Ⅰ章『北海道、沖縄民謡によるパラフレーズ』: 石井眞木 第Ⅱ章『煌 (きらめ) きの瞬間 (とき)』(sparkle): 田中贒 第Ⅲ章『山並みにこだまする歓喜の声』: 藤田正典 第Ⅳ章『信州民謡パラフレーズ』: 松下功 エピローグ (全体統一テーマによる): 石井眞木  | 
		
石井眞木よりの解説
4人の作曲家による連作。丁度「聖火リレー」のように、日本の南北(北海道、沖縄)から始まる日本民謡のパラフレーズは、東北、九州、中部日本の民謡を経て、信濃民謡へ向かい、地元で熱烈な支持をもつ「信濃の国」の曲に到達する。各章では、プレリュードで提示される〈テーマ〉が全体を統ーしている。?因に、「信濃の国」は今年は作曲から百周年をむかえる。
国歌演奏
| 編曲 | 石井眞木 | 
|---|---|
| 指揮者 | 田中良和 | 
| 演奏者 | 芝祐靖(竜笛)、宮田まゆみ(笙)、伶楽舎 | 
| 演奏時間 | 1分 | 
石井眞木寄りの解説
今私たちが国歌として認識する『君が代』は、明治11年の冬に、雅楽の楽人(奥好義、林廣守)によってオリジナルなメロディーが創られたと言われている。そして当時のドイツ人音楽教師F・エッケルトによって西洋音楽風な和声がつけられ、軍楽隊で演奏され、その後はこれが管弦楽にも編曲されたものだ。
しかし、昭和9年2月11日の紀元節の祝宴以来、『君が代』の雅楽的な演奏がしばしば行われるようになった。これは、メロディーはオリジナル通りであるが、編成は雅楽合奏、和声は雅楽的なもので成っている。いわば、この時が『君が代』は〈お里帰り〉をしたのである。
因に、昭和27年11月10日には、宮中に於いて、現天皇の「皇太子殿下成人、並に立太子式典」には雅楽による『君が代』が演奏された。今回の長野冬季オリンピックの「開会式」では、この故事を尊重しつつ、今回の世界的な祝典に相応しく、オリジナルの雅楽合奏を中心にしつつ、さらに西洋的なハープ、弦楽合奏を加えた編成で、〈伝統と現代〉による『君が代』を編曲し、演奏する。
閉会式 (1998年2月22日)
閉会式の下記の全作品及び『オリンピック賛歌』、及び『オリンピック旗降納の音楽』、『故郷』(編曲:山本純ノ介)は石井眞木が音楽監修(スーパーヴァイザー)を担当する。
序幕
| タイトル | 「篝火の音楽」 「花笠童女の音楽」  | 
		
|---|---|
| 作曲家 | 石井眞木 | 
| 指揮者 | 山本純ノ介 | 
| 演奏者 | 祝典管弦楽団 | 
| 演奏時間 | 4分30秒 | 
選手入場行進
| 作曲家 | 石井眞木、田中贒、藤田正典、松下功 | 
|---|---|
| 指揮者 | 田中良和 | 
| 演奏者 | 芝祐靖 (横笛)、笹本武志 (横笛)、東京フィルハーモニー交響楽団、与一太鼓和太鼓団体 | 
| 演奏時間 | 20分 | 
| 全曲の担当者 | 石井眞木 | 
| 章 | 
				 プレリュード (全体統一テーマによる): 石井眞木 第Ⅰ章『北海道、沖縄民謡によるパラフレーズ』: 石井眞木 第Ⅱ章『煌 (きらめ) きの瞬間 (とき)』(sparkle): 田中贒 第Ⅲ章『山並みにこだまする歓喜の声』: 藤田正典 第Ⅳ章『信州民謡パラフレーズ』: 松下功 エピローグ (全体統一テーマによる): 石井眞木  | 
		
聖火消滅
| タイトル | 篝火、聖火消滅の音楽「告別」 | 
|---|---|
| 作曲家 | 石井眞木 | 
| 指揮者 | 曽我大介 | 
| 
				 演奏者  | 
			芝祐靖(横笛)、笹本武志(横笛)、宮丸直子(小鼓)、東京フィルハーモニー交響楽団 | 
| 演奏時間 | 2分 | 
花火
| タイトル | 花火の音楽A+B | 
|---|---|
| 作曲家 | 石井眞木 | 
| 指揮者 | 山本純ノ介 | 
| 演奏者 | 祝典管弦楽団 | 
| 演奏時間 | 11分 | 
参考書目
- The XVIII Olympic Winter Games, Nagano 1998:
		
- Opening Ceremony Media Guide (英語版)
 - Closing Ceremony Media Guide(英語版)
 - Opening Ceremony Programme (三ヶ国語)
 - Closing Ceremony Programme(三ヶ国語)
 
 - 石井眞木の書類
 
		

